DIY初心者おすすめの道具や工具キットを一覧表にしてみた!揃えたい電動工具の優先順位

【PR】

DIYでリフォームをしてみたい、ちょっとした家具を作ってみたい、棚をつけてみたいなどの初心者におすすめの道具や工具をあったら便利に優先順位をつけながら一覧表にしてみました。

ぜひ参考にしながら必要に応じて揃えてみてくださいね。

電動工具

現在では、電動工具は充電式がメインになりとても便利です。お値段の方も5年前に比べて半額以下!

電動工具があるとないでは、10倍以上の効率が変わってきま。一度購入すると長く使用できますのでこれから記事にしている使用頻度の高い電動工具から揃えてみてくださいね。

充電式の電動工具は、メーカーを揃えると1つのバッテリーでいくつもの充電式電動工具に使えるのでメーカーを揃えて各種の充電式電動工具を揃えるのがおすすめです。

ということで、初心者の私も使っているのがBOSCH(ボッシュ)の充電式電動工具です。

ボッシュ電動工具もプロ用とDIY用の種類があり、本体が緑色のDIY用の電動工具。

プロが使っているマキタブランドで揃えたいのですが、高価なのでいきなりは手が出ません。初心者の方にはまずは、BOSCHのDIY用(ボティが緑色)を手に入れることをおすすめします。

とにかく、気軽・手軽に使って電動工具に使い慣れることが大切。

1位 ドリルドライバ

ボッシュ18Vコードレスドライバードリル

  • 音が静かでネジ締めから穴あけまで幅広くカバーできるので便利
  • パワーがあるので手では締まらないボルトやネジもガンガン締まります
  • ドリルで先穴をあけて、すぐのネジ止めに便利
  • 手元を照らすLEDライトは重宝
  • ドライバードリルは絶対必需品です

2位 丸鋸

ボッシュ 18V コードレスマルノコ

  • 本体も軽くて持ちやすい。握るハンドルも滑りにくくソフトにできている
  • コードのない充電式はとっても便利。バッテリーやモーターのパワーも十分
  • 別売の集じん機・クリーナーと接続して木屑が飛び散らない作業も可能
  • 超危険な電動工具です慎重に扱ってください

3位 電動ノコギリ(セーバーソー)

ボッシュ 18Vコードレスのこぎり

  • 庭木の切断、DIY、粗大ごみの解体までコレ1台 
  • Aグリップ装備で庭木の切断も片手で楽々(着脱可) 
  • コードレスでどこでもパワフルな切断作業 
  • ハンドノコギリ感覚で手軽に使えます
  • マルチにあれば便利です

4位 マルチサンダー

ボッシュ 18V コードレスマルチサンダー

  • 手でペーパーサンダー掛けの10倍以上の効率UP
  • ダイヤル式無段変速で作業内容と材料に合わせた最適なサンディングを実現 
  • マイクロフィルター付ダストボックスが細かな粉塵までキャッチ、クリーンな作業を実現 
  • ベロクロ採用プレートで、ペーパー交換が簡単。ゆるみないペーパー取付で作業効率向上 

5位 マルチツール(カットソー)

ボッシュ18Vマルチツール(カットソー) 

  • 四角穴をあけたい。狭いところの切断などに便利
  • ちょっとした細かい加工にマルチに便利
  • 振り子振動数:10,000-20,000回/分 
  • 振り子振動角度:2.8° 

6位 インパクトドライバ

ボッシュ 18Vインパクトドライバー

  • ボルトやネジをハンマーで叩いて締め付ける
  • しっかりと確実に締め付けには必需品
  • コンパクトで取り回しの良いボディながら締め付けトルク13N・mのハイパワーを発揮
  • バッテリーを保護するボッシュ独自の電子セル保護システム、ECP機能を搭載

7位 ライト

ボッシュ 18V コードレスライト

  • ライトは作業をするには必需品
  • いつも手元に置いておきたい
  • 光源: LED 3.0W 
  • 照度: 100-140ルーメン 
  • 連続点灯時間: 約1200分(2.5Ahバッテリー使用時)
  • 角度調節:4段階

作業用工具

紹介する作業用工具は、DIYでも用意しておきたいものばかりです。

多くの種類があるなかで初心者の私でも使いやすいと思ったものをピックアップ。

おすすめ紹介した工具には、たくさんの種類があり、値段もピンキリなのでお気に入りを見つけてくださいね。

ドライバーセット

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット 

  • 家庭にも常備セットとして便利
  • ちょっとだけいいドライバーセットがgood
  • メガネのネジも締め付けできました
  • サイズで色分けされたカラフルなドライバー
  • 全身焼入、マグネット入り
  • 手のひらにフィット。エルゴノミックハンドル

電動ドライバー

ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー

  • ドライバーセットと合わせて持っていると便利
  • 手動のドライバとしても早締めは電動ドライバーとして使えて便利
  • 締め付けるネジの本数が多い時に活躍
  • 小さいので腰袋に入れていつでも使える

ハンマー

角利(KAKURI) ネールハンマー パイプ柄 

  • 釘を打つことはほとんどなくなりましたが、ちょっと叩き込みたい、打ち付けたい時にあれば便利
  • 釘抜き側は、釘を抜く時やテコを使って剥がし取りたい時に使う機会が多いいものです
  • 古い建物は釘を多く使っています。解体時に釘抜きは必須
  • 重さ約400gと扱いやすい重さです
  • 金額も高いものでないので揃えておきたい工具です

ノコギリ

角利産業替刃式 ノコギリ

  • 手動でのノコギもあまり使わなくなりました
  • ちょっとした材料を切断したい時に便利です
  • 替え刃式は、切断する材料にあった刃が選べて便利
  • 小さめのノコギリが工具箱に収納できます
  • ついつい日本製を買ってしまいます
  • 庭の木の剪定や粗大ゴミを解体にも使えます

バール

高儀GISUKE かるいバール 

  • 滅多に使うことがないかもしれませんが、揃えたおきたい工具です
  • 大きな材料を剥がしたり、解体するには必需品
  • テコの原理でグイグイ解体します
  • 持ち手がパイプ製なので軽くて取り扱いやすい
  • 災害の時の備えにも
  • 長さの種類も450・600・750・900mmと豊富で合ったものを選べます

定規・差金

シンワ測定 サンデーカーペンター

  • 大きすぎず、小さすぎない大きさ
  • 切断線の罫書きや直角の確認などに便利です
  • 黒字に白の寸法線は老眼でも見えやすい
  • 使い方を覚えれば、いろんな便利な使い方ができます

コンベックス

タジマ コンベックス 剛厚テープ5m×25mm

  • コンベックスは必需品
  • 常に作業の時に必要になります
  • 作業以外の時も寸法の感覚を身につけるため、いろいろな場所を測ってみよう
  • メモリは尺寸法のない方がDIYには使いやすい
  • 5m・7.5m・10mの商品があるが、5mが重すぎず使いやすいです
  • 幅は、高さを測ったりするので25mmが強くて便利

水平器(レベル)

シンワ測定ブルーレベル

  • 気泡を見ながら水平・垂直を確認します
  • 単純な作りですが精度はとても正確です
  • 水平を確認しながら部材の取り付けに役立ちます

カッターナイフ

タジマ(Tajima) ドライバーカッター 

  • カッターナイフは超必需品
  • 常に腰袋に入れておきたい工具
  • 壁紙のカット・石膏ボードの切断まで幅広く使用
  • 刃は消耗品です。まめに使用済みの刃先を折って新しい状態にしておきましょう
  • 握りやすい商品がおすすめです
  • 替え刃も人気の高いいい商品を購入してください

ハサミ

鉄腕ハサミGT キャップ付

  • ロープ・電線・プラスチック・針金などを切ってしまう便利なハサミです
  • 握りやすく、力も入りやすい
  • 常に腰袋に入れておきたい工具
  • カッターナイフと並行してハサミも活躍します

コーキングガン

タジマ コーキングガン コンボイジャスト

  • コーキングの上手さは仕上げに大きく影響します
  • 軽くて扱いやすいモノを選んでください
  • 電動コーキングガンも使ってみましたが、素人にはとても扱いきれませんでした。
  • 手で押し出す感覚を覚え効果的なコーキングテクニックを身につけましょう
  • 隙間隠しや下地の切りすぎ失敗隠しには最適

作業台

FUKUOKAKOSAN WorkBuddy S12mm厚 脚2枚1セット

  • 合板を加工した板を2枚×字に組み合わせて作業台の脚になります
  • 2セット組で合板1.8m×0.9mをのせて作業台になります
  • DIYの時大きな合板や石膏ボードの加工をするときとても便利
  • 収納に場所を取らない上にとても丈夫です
  • 作業台に限らず、バーベキュウ時のテーブルやおしゃれな天板を乗っけてテーブルにも使えます

墨壺(チョークライン)

タジマ ピーライン チョーク

  • DIYにはチョークでラインを引く墨壺が便利です
  • 長い直線を引くには墨壺は必須
  • チョークラインは消すことができるので仕上げに透けて見えることがありません
  • 取り扱いも簡単です

保護メガネ・手袋

保護メガネ・手袋

  • DIYといっても安全は最優先です
  • 特に電動工具を使用する際は、保護メガネと手袋は必ず使用しましょう。
  • ただし、回転式電動工具(丸鋸・グラインダー等)を使用する際は軍手を使用すると回転刃に巻き込んでしまうことがあるので軍手は使用しない。
  • 作業の内容に応じ、マスク・ヘルメット・安全靴等の使用もしてください

工具セット

WORKPRO ホームツールセット 工具セット

  • DIYや家具の組み立てには工具セットを1セット購入しておくのも便利です
  • どの工具を選んでいいのか分からないなら、ちょっといい工具セットを揃えておきましょう
  • 作業の必要に応じて使いやすい工具を買い足していくのも方法です

まとめ

今回は、DIYで使用する電動工具や道具・工具の使用頻度に応じたおすすめを紹介しました。

Amazonなどのネットで見比べて購入するのもいいのですが、ホームセンターに行くといろいろな種類の工具や道具・材料を見ることができます。

特に電動工具は実際に触ってみて感触を確かめてご自身が気に入った製品を購入するのが一番です。

DIYの一番の勉強は、ホームセンターに行くことにあると思っています。

ぜひ、ホームセンターに足を運びたくさんの商品を見てみてください。

まずは、小さな修理や棚の設置などから始めていきましょう。